メニュー

ピル・アフターピル

低用量ピル(俗に言うピル)

ピルとは、女性ホルモンの成分が含まれた飲み薬のことです。
ピルには2種類の合成女性ホルモンが含まれています。

ピルの仕組み

ピルの中に含まれている女性ホルモンは排卵を抑制し、子宮内膜を変化させ受精卵が着床しにくくなり、妊娠に近い状態にすることができます。その事によって以下のようなメリットがあります。

ピルを飲むことのメリット
  • 避妊効果があります
  • 月経周期が正しくなります
  • 月経を移動することができます
  • 月経量が少なくなります
  • ニキビに効果があります
  • 生理痛を和らげてくれます
副作用
  • 血栓症、脳卒中、心筋梗塞のリスクがあります。
  • 慣れるまで頭痛やめまい、むくみ、吐き気、出血、乳房の張りが現れます。

※多くの方は内服を継続することで改善していきます。これらの症状については、過度な心配は必要ありません。

ピルの種類

卵胞ホルモンと黄体ホルモンの配合により3つに分かれます

  • 1相性・・・卵胞ホルモンと黄体ホルモンの配合比が同じ
  • 2相性・・・ホルモン配合比が2段階に組成されています。
  • 3相性・・・2相性のピルのホルモン量変化に加えて排卵期のホルモン量を考慮して変化をつけた物。
1相性ピル マーベロン、ファボワール、オーソM

一相性の低用量ピル。最も多く使用されている低用量ピルです。避妊・月経困難症の改善に効果があるだけでなく、ニキビに対しても効果が期待できます。

2相性ピル エリオット

2相性の低用量ピル。排卵を境にして、プロゲストゲンの量が周期後半に多めに配合されています。
一相性と三相性の中間の効果があります。

エリオット

3相性ピル トリキュラー、リビアン、ラベルフィーユ、アンジュ

三相性の低用量ピル。不正出血の副作用が少ないのが特徴です。避妊に加え、月経困難症の改善も期待できます。

ピルの服用を進めない方

  • ヘビースモーカーの方
  • 血が固まりやすい体質の方
  • BMIが30を超えている方、高血圧の方
  • てんかん治療薬を内服中の方
  • セント・ジョーンズ・ワートのサプリメントを内服中の方

アフターピル

アフターピルとは、性行為をしたあとに飲む緊急避妊薬のことです。

性行為後に緊急的に用いるものであり、やむを得ず避妊に失敗した時のみ使用する最終手段となります。2通りの方法がありますが、双方ともに性行為後72時間以内にアフターピルを服用すれば80%の確率で避妊ができます。

  LNG法 ヤッペ法
薬剤 ノルレボ錠1.5mg プラノバール錠
服用方法 72時間以内に1錠を内服

72時間以内に2錠を内服

その後、12時間後に2錠を内服

避妊率 85% 57%程度
副作用 吐き気や頭痛の頻度が1〜2割 吐き気や頭痛の頻度が半数以上
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME