梅毒
梅毒とは
梅毒は近年急速に拡大している感染症の1つです。
梅毒トレポネーマの感染によって緩徐に進行し、陰部や口のなかに潰瘍を作ります。時間が経つと、全身に皮疹が出現します。早期の段階であれば薬物治療で完治が可能です。
感染経路
梅毒トレポネーマは精液や膣分泌液、血液などに存在しています。
すでに感染している人との性行為(セックスやオーラルセックス、アナルセックス)で感染します。特にアナルセックスによる感染リスクは非常に高いとされているため注意が必要です。
症状
第1期梅毒(感染から約3週間後)
感染した部位(陰部や口唇、口腔)にしこり、痛みの少ない潰瘍が出現
足の付け根のリンパ節が腫れるといった症状もありますが、いずれも2~3週間ほどで自然に消退します。
第2期梅毒(感染から約3か月後)
手足やお腹、胸といった全身にうっすらと赤い皮疹が出現します。これは消えたり出現したりを繰り返すことが多いです。
第3期梅毒(感染から3年以上後)
皮膚や筋肉、心臓や脳といった全身の臓器に病変が生じます。しかし第2期の特徴的な症状で治療を受ける人がほとんどですので、現代で第3期梅毒まで進行する人はまれです。
治療
早期の段階での治療であれば抗生物質の投与で完治が可能です。
基本的にペニシリンとよばれる抗生物質を数週間内服する必要があります。しかし近年では筋肉注射の販売も開始され、治療期間の短縮も見込まれます。