メニュー

検査キット使い方

尿用セット

はじめにお読みください

セット内容

検査容器 1本 スポイト 1個 採尿コップ 1個 ラベルシール 1枚

使用上のご注意
  • 最後に排尿してから1時間以上空けてから採尿して下さい。
  • 容器のキャップは必ずしっかりと閉めたことを確認してください。
  • 内容をよく読み、作業を行って下さい。正しい検査結果が出ない可能性があります。

採取方法

  • STEP 1 ラベルシールに採取日・氏名をご記入下さい

  • STEP 2 尿を採取します

    あらかじめ、折り畳みカップの両端をもって広げておきます。

    最後に排尿してから1時間以上空け出始めの尿をコップに採取します。

  • コップの2分の1程度、採尿して下さい。

    STEP 3 容器に尿を移します

    スポイトを使用して検査容器の黒いラインとラインの間まで尿を入れ、キャップをしっかり閉めます。

    ※採取量が多くても少なくても検査ができませんので注意をしてください。

    チューブの底を平らな面でコツコツと叩き、キャップの内側についた試薬を落としてください。

  • STEP 4 ラベルシールを貼ります

    容器にラベルシールを貼り付けて下さい。

    採取された容器は同封されている返信用封筒に入れ、速やかに郵送して下さい。

尿用セット(ウレアプラズマ)

はじめにお読みください

セット内容

検査容器 1本 スポイト 1個 採尿コップ 1個 ラベルシール 1枚

使用上のご注意
  • 最後に排尿してから1時間以上空けてから採尿して下さい。
  • 容器のキャップは必ずしっかりと閉めたことを確認してください。
  • 内容をよく読み、作業を行って下さい。正しい検査結果が出ない可能性があります。

採取方法

  • STEP 1 ラベルシールに採取日・氏名をご記入下さい

  • STEP 2 尿を採取します

    あらかじめ、折り畳みカップの両端をもって広げておきます。

    最後に排尿してから1時間以上空け出始めの尿をコップに採取します。

    コップの2分の1程度、採尿して下さい。

  • STEP 3 容器に尿を移します

    スポイトを使用して検査容器の黒いラインとラインの間まで尿を入れ、キャップをしっかり閉めます。

    ※採取量が多くても少なくても検査ができませんので注意をしてください。

    チューブの底を平らな面でコツコツと叩き、キャップの内側についた試薬を落としてください。

  • STEP 4 ラベルシールを貼ります

    容器にラベルシールを貼り付けて下さい。

    採取された容器は同封されている返信用封筒に入れ、速やかに郵送して下さい。

咽頭用セット(クラミジア、淋菌)

はじめにお読みください

セット内容

検査容器 1本(綿棒付き) ラベルシール 1枚

使用上のご注意
  • 最後に排尿してから1時間以上空けてから採尿して下さい。
  • 容器のキャップは必ずしっかりと閉めたことを確認してください。
  • 内容をよく読み、作業を行って下さい。正しい検査結果が出ない可能性があります。

採取方法

  • STEP 1 ラベルシールに採取日・氏名をご記入下さい

  • STEP 2 検体を採取します

    図のように咽頭(口蓋扁桃)の粘膜部分に綿棒の先端部分をこすりつけてください。

    唾液はなるべく綿棒につけないでください。

    採取30分前には歯磨きや飲食は避けてください。

  • STEP 3 綿棒を容器に戻し、フタをしめます

    綿棒を容器に入れてフタをしっかりしめてください。

  • STEP 4 ラベルシールを貼ります

    容器にラベルシールを貼り付けて下さい。

    採取された容器は同封されている返信用封筒に入れ、速やかに郵送して下さい。

咽頭うがい用セット

はじめにお読みください

セット内容

検査容器 1本 スポイト 1個 うがい容器 1個 ラベルシール1枚

使用上のご注意
  • 最後に排尿してから1時間以上空けてから採尿して下さい。
  • 容器のキャップは必ずしっかりと閉めたことを確認してください。
  • 内容をよく読み、作業を行って下さい。正しい検査結果が出ない可能性があります。

採取方法

  • STEP 1 ラベルシールに採取日・氏名をご記入下さい

  • STEP 2 検体を採取します

    採取30分前には歯磨きや飲食は避けてください。

    水道水を口に含み、顔を上に向けて20秒ほどガラガラと勢いよくうがいしてください。その際飲み込んだり、吐き出したりしないよう注意してください。

    口に含んだうがい液全部をうがい採取用カップに回収します。

  • STEP 3 容器にうがい液を移します

    スポイトを使用して検査容器の黒いラインとラインの間までうがい液を入れ、キャップをしっかり閉めます。

    ※採取量が多くても少なくても検査ができませんので注意をしてください。

    チューブの底を平らな面でコツコツと叩き、キャップの内側についた試薬を落としてください。

  • STEP 4 ラベルシールを貼ります

    容器にラベルシールを貼り付けて下さい。

    採取された容器は同封されている返信用封筒に入れ、速やかに郵送して下さい。

膣拭い用セット

はじめにお読みください

セット内容

検査容器 2本 (綿棒付き) ラベルシール 1枚

使用上のご注意
  • 最後に排尿してから1時間以上空けてから採尿して下さい。
  • 容器のキャップは必ずしっかりと閉めたことを確認してください。
  • 内容をよく読み、作業を行って下さい。正しい検査結果が出ない可能性があります。

採取方法

  • STEP 1 ラベルシールに採取日・氏名をご記入下さい

  • STEP 2 検体を採取します

    綿棒を一本ずつ膣内に4~5cmほど静かに挿入します。

    棒を7回程回転させ膣の分泌物をぬぐい取ります。

    綿棒を引き抜いたあと先端部分が膣内の分泌物で濡れていたら終了です。

    ※綿棒の先の部分には採取物以外何も触れさせないでください。

    ※力を入れないでください。綿棒が折れて膣内に残ってしまうと危険です。

  • STEP 3 綿棒をそれぞれの容器に戻し、フタをしめます

    下が黒色の希釈液の入った容器のふたを開け検体採取したキャップ付き綿棒を希釈液に浸し、フタをしっかり閉めます。

  • STEP 4 ラベルシールを貼ります

    容器にラベルシールを貼り付けて下さい。

    採取された容器は同封されている返信用封筒に入れ、速やかに郵送して下さい。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME