
この記事でわかること
- 野外セックスでトラブルが増える“理屈”(性感染症以外の炎症・感染も含む)
- 実際に起きた2つの症例:①海中での挿入性交→海洋菌による子宮内膜炎、②森でのプレイ後の亀頭マダニ刺咬
- 今日から使える具体的な予防策と受診の目安
はじめに:なぜ“外”だとリスクが上がるのか(理論編)
夏の解放感から、いつもと違うシチュエーションを楽しみたくなることもあるかもしれません。私たち恵比寿モイストクリニックにも、夏のアクティビティ後に予期せぬトラブルでご相談に来られる方がいらっしゃいます。
なぜ野外での性行為でトラブルが増えるのか。それは、主に以下の3つの要因が重なるためです。
①微小外傷ができやすい(砂・岩・草・乾いた手指)、②汚れが入りやすい(海・川・土・汗)、③バリアが破綻しやすい(暗さ・慌て・水中での滑脱)
とくに水中は無菌ではなく、海や汽水には海洋ビブリオなどの環境菌がいます。開放創や粘膜に入れば重い感染を起こし得るため、傷×環境水×上行がそろう行為(例:水中での挿入)は避けるのが安全です。CDC も塩水・汽水と創の接触回避を勧告しています。
また潤滑剤は水性またはシリコン系を、油性(ワセリン・マッサージオイル等)はラテックスを弱くして破損リスクを上げるため避けましょう。
森・草地ではマダニの刺咬が加わります。陰部(とくに亀頭や包皮内側の薄い皮膚)は刺されると炎症が強くなり、二次感染の足場にも。ディート/イカリジンの忌避剤・ダニチェック・正しい除去が基本です。
実例①:海の中で挿入性交 → Vibrio vulnificus 子宮内膜炎
ポイントだけ
- 海水中での挿入性交直後に女性が子宮内膜炎に罹患
- 培養でVibrio vulnificus(ビブリオ・バルニフィカス、「人食いバクテリア」とも呼ばれる海洋細菌)を同定
- 「海中性交が感染契機」と結論、テトラサイクリン系を含む治療で改善
出典(査読誌)
Journal of Clinical Microbiology(ASM, 1984)。“海水中の性交で獲得したと考えられる V. vulnificus 子宮内膜炎”として報告された古典的症例です。水中での挿入は避けると患者さんに伝える根拠になります。
補足
V. vulnificus は温かい塩水・汽水に自然に存在し、創から侵入すると重症化することがあります。CDC の公的アラートでも傷を塩水・汽水に触れさせない予防が示されています。
実例②:森・草地でのプレイ後、亀頭のマダニ刺咬
ポイントだけ
- 亀頭にマダニが吸着した症例は日本・韓国など複数報告
- キチクヤママダニ(Amblyomma testudinarium)などが同定され、医療機関で適切に除去
- 陰部でも刺され得ること、素人抜去で口器残存→炎症長期化のリスクが示唆
出典(査読誌・学術DB)
- Annals of Dermatology(2013):亀頭の A. testudinarium 刺咬を皮膚鏡で同定。
- The Journal of Dermatology(1996):日本人男性の亀頭刺咬例。
- CiNii(西日本皮膚科・症例報告):亀頭部のマダニ刺咬。
対処の基本
細先のピンセットで皮膚に近い根元をまっすぐ牽引。無理なら無理に抜かず受診を。
【保存版】野外セックスのリスクを減らす安全対策チェックリスト
- 水中での挿入行為はしない(潤滑喪失・コンドーム滑脱・環境水の上行を避ける/海・川・温浴施設すべて)。
- 乾いた清潔な場所に移動し、レジャーシート+水性/シリコン系ローションで摩擦を下げる(油性は×)。
- 草地では露出を減らす/ディート or イカリジンを使用→プレイ後は陰毛・包皮内側・会陰を含めダニチェック。
- 終わったら真水で軽く洗い、乾いた衣類へ。
- 症状が早く強く出る(下腹部痛・発熱・悪臭帯下/刺咬部の腫脹・痛み)ときは当日受診。性病検査+培養まで視野に評価します。万が一の際は、ためらわずに専門医にご相談ください。
よくある質問(FAQ)
Q1. 水中なら清潔だから安全?
A. 海や汽水は環境菌が自然に存在します。傷や粘膜から侵入すると重症化する菌も。水中での挿入は避けるのが安全です。
Q2. コンドームにオイルは使える?
A. NG。油性潤滑剤はラテックスを弱めて破損を招くため、水性/シリコン系を使ってください。
Q3. ダニを見つけたら?
A. 細いピンセットで根元を真上に牽引。残った口器は無理に掘らない。不安があれば医療機関へ。
Q4. 温泉やプール、お風呂での性行為も同じように危険ですか?
A. はい、リスクはあります。温泉や公衆浴場は衛生管理されていますが、完全に無菌ではありません。特にレジオネラ菌など、環境水に由来する感染症のリスクは否定できません。また、塩素を含むプール水は膣内の常在菌バランスを崩す可能性があります。いずれの場所でも、水中での挿入行為は避けるのが賢明です。
Q5. こちらのクリニックでは、STI(性感染症)の検査も一緒にできますか?
A. はい、もちろんです。当院では、性感染症(クラミジア、淋菌、梅毒、HIVなど)の精密検査と、この記事で解説したような一般細菌(培養検査)の両方を同時に実施できます。症状の原因を多角的に突き止め、最適な治療を迅速にご提案することが可能です。
不安な症状があればすぐにご相談を|モイストクリニック
以下のような症状が出た場合、自然治癒を期待せず、できるだけ早く医療機関を受診してください。放置すると重症化する恐れがあります。
- 海・川・温浴のあと1〜2日以内に、これまで経験したことのないような強い下腹部痛、38度以上の発熱、魚が腐ったような臭いのおりものが出た。
- 森・草地のあと、陰部や内ももに黒い点のようなものが食い込んでおり、その周りが赤く腫れて熱を持っている、痛みがある。
恵比寿駅西口から徒歩3分。プライバシーに配慮した空間で、性感染症の専門医が丁寧にお話を伺います。
平日は夜22時まで、土日も診療しておりますので、お仕事帰りでもご都合に合わせてご来院いただけます。
ご予約・ご相談はこちら
症状に心当たりがある方、少しでも不安を感じる方は、お一人で悩まずにご相談ください。適切な検査と治療で、早期解決を目指しましょう。
モイストクリニック(恵比寿)のご案内
モイストクリニックは、東京都渋谷区恵比寿にある【性感染症・男性科・婦人科】の専門クリニックです。
プライバシーに配慮した診療体制で、初めての方でも安心してご相談いただけます。
当院では、対面・オンラインのどちらでも診療が可能。お仕事やご予定の合間でも受診しやすいよう、平日夜間(22時まで)や土日祝日も診療しています。
LINE公式アカウントでは、
🟢 ちょっとしたご相談も気軽にメッセージで受付中
🟢 検査・診療のご予約もLINEから24時間OK
🟢 受診に関するご質問も匿名でOK
と、身近なパートナーとしていつでもご利用いただけます。
まずはお気軽にLINEで友だち追加してみてください👇
▶ LINEで友だち登録する
【アクセス】
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-2-1 エビスマンション610
(JR「恵比寿駅」西口より徒歩3分)
➡️ クリニックへの詳しい道順はこちら
【ご予約・お問い合わせ】
📱 LINE: @696ufkcc(友だち追加で予約・相談OK)
📞 電話:050-8885-0783(「ホームページを見た」とお伝えいただけるとスムーズです)
💻 Web予約:LINEから24時間受付中!
症状に心当たりのある方や不安がある方も、ぜひ一度ご相談ください。
モイストクリニックは、あなたの健康と安心のために、丁寧にサポートいたします。
🔖 監修者情報

監修:泌尿器科医 王野(モイストクリニック)
国立信州大学医学部医学科を卒業後、川崎市立井田病院にて初期研修を修了。都内大学病院の泌尿器科に入局し、性感染症分野で専門性を深める。
日本性感染症学会、日本感染症学会、日本性機能学会などに所属し、現在は薬剤耐性淋菌に対する新規抗生剤の研究に携わりながら、性感染症および泌尿器科疾患の診療にあたっている。
🖊️ この記事の執筆者
執筆:泌尿器科医 宮田(モイストクリニック)
国立信州大学医学部医学科を卒業後、川崎市立井田病院にて初期研修を修了。都内大学病院の泌尿器科に入局し、性感染症分野で専門性を深める。
日本性感染症学会、日本感染症学会、日本性機能学会などに所属し、現在は薬剤耐性淋菌に対する新規抗生剤の研究に携わりながら、性感染症および泌尿器科疾患の診療にあたっている。
参考・出典
- 海中性交→V. vulnificus 子宮内膜炎(症例報告):J Clin Microbiol. 1984. “Endometritis caused by V. vulnificus acquired during sexual intercourse in seawater.”
- V. vulnificus の公衆衛生勧告:CDC Health Alert Network(創を塩水・汽水に触れさせない等の予防)。
- 潤滑剤とラテックス:CDC “Consistent and Correct Condom Use”(油性はラテックスを弱める)。CDC STI Guidelines 2021。
- 亀頭のマダニ刺咬(症例報告):Ann Dermatol. 2013(A. testudinarium);J Dermatol. 1996(日本人例);CiNii(西日本皮膚科 症例)。
- ダニ対策・除去:CDC Lyme/Tick 資材・Yellow Book。