ED薬っていつ飲めばいいの?—【泌尿器科医が解説】食事・お酒・タイミングの最適解

ED薬っていつ飲めばいいの?—【専門医が解説】食事・お酒・タイミングの最適解

「今夜は食事もお酒も楽しみたい。でも“いざ”という時はビシッと決めたい!」

そんな大切な夜のために、ED治療薬を飲むべきベストタイミングと、食事・お酒との上手な付き合い方を、恵比寿の専門医が“面白く、でも正確に”解説します。

当院は在庫があれば深夜の受け取り、近隣への即達(バイク便など)もご相談可能です。急な必要に迫られた時も、まずはLINEでお気軽にご相談ください。
※お薬の用量や処方の可否は、医師の診察によって決定します。

この記事の結論

  • タイミング: 行為の30分〜1時間前が基本。シアリスは持続時間が長いので2〜3時間前の早めの準備がおすすめ。
  • 食事: バイアグラ・レビトラは高脂肪食を避けて空腹時がベスト。シアリスは食事の影響を受けにくい。
  • お酒: 適量ならOK。ただし飲み過ぎは逆効果。特にシアリスと大量飲酒の組み合わせは血圧低下リスクに注意。
  • 処方: 恵比寿モイストクリニックなら深夜受け取り・即達も相談可。まずはLINEで在庫確認を。

まずはざっくり:ED治療薬3兄弟のキャラクター紹介

  • バイアグラ(シルデナフィル)
    目安は性行為の約1時間前(30分〜4時間前でも可)。高脂肪食で効き始めが遅れ、Cmaxが約29%低下・Tmaxが約60分遅延が報告されています。空腹〜軽めの食事がおすすめです。
  • レビトラ(バルデナフィル)
    約60分前が基本。食事の有無にかかわらず服用可ですが、高脂肪食でCmaxが18〜50%低下し立ち上がりが遅れるため、こってりした食事は避けたほうが無難です。
  • シアリス(タダラフィル)
    食事の影響を受けにくいのが最大の強み。Tmax中央値は約2時間、半減期は約17.5時間で“ゆっくり立ち上がって長く続く”のが特徴。大量飲酒(5単位以上)での低血圧リスクに注意が必要です。

モイストクリニック流 “ワンナイト時計” ⏱️(シチュエーション別処方箋)

① 1軒目の乾杯前:「今日はありそう」という予感

  • おすすめ:タダラフィル(シアリス)をお店に向かう前〜到着直後に。
  • 理由:食事の影響がほぼ無く、効果の持続時間も長いため、ディナーから二軒目、そして“いざ”という時まで広くカバーできます。

② 二軒目で急に盛り上がってきた:「確度80%!」

  • おすすめ:バルデナフィル(レビトラ)を目安1時間前に。
  • ポイント:標準的な食事はOKですが、高脂肪食は効き始めを鈍らせる可能性が。おつまみは軽めにしておくのがスマートです。

③ ホテル直前で「今夜いける!」というスイッチ

  • 現実的なライン:薬が効き始めるまで、少なくとも30〜60分の時間は見ておきたいところです。直前すぎるタイミングは難しいため、②のタイミングで先に仕込んでおくのが賢明です。

【早見表】食事・お酒・グレープフルーツとの付き合い方

3つのED治療薬の違いを一覧表にまとめました。ご自身のライフスタイルに合うのはどれか、チェックしてみてください。

バイアグラ
(シルデナフィル)
レビトラ
(バルデナフィル)
シアリス
(タダラフィル)
飲むタイミング行為の約1時間前行為の約1時間前行為の2〜3時間前(早めに)
持続時間約4〜5時間約5〜8時間約36時間
食事の影響受けやすい(特に脂肪)受けやすい(特に脂肪)受けにくい
特徴知名度No.1
シャープな効き目
即効性が高いマイルドで長時間
自然な効果
  • 食事:バイアグラとレビトラは、天ぷらやとんかつ等の高脂肪食は避け、空腹時か食後2時間以上あけてからの服用が理想です。シアリスは食事の影響がほぼありません。
  • お酒:どの薬も適量(ほろ酔い程度)なら問題ありません。しかし、飲み過ぎは薬の効果を弱めたり、副作用を強めたりする原因になります。特にタダラフィル(シアリス)と大量飲酒の組み合わせは、めまいや立ちくらみ等の低血圧症状を引き起こすリスクがあるため注意が必要です。
  • グレープフルーツ:バイアグラ、シアリスはグレープフルーツ(ジュース含む)と一緒に摂取すると、薬の血中濃度が想定以上に上昇し、副作用が強く出る恐れがあります。治療期間中は避けるのが無難です。

“そもそもあるか分からない夜”のスマートな作戦

先の予定が読みにくい夜には、タダラフィル(シアリス)のロングレンジ効果が心強い味方になります。効果のピークが緩やかで、半減期が約17.5時間と長いため、「いつチャンスが来てもいい」という安心感を得られます。
※最適な用量や適応は医師が判断しますので、診察時にご相談ください。

これだけは守って!安全のための赤信号🚨(併用禁忌)

ED治療薬は安全な薬ですが、飲み合わせに注意が必要な薬があります。以下の薬との併用は絶対に避けてください。

  • 硝酸薬・NO供与薬:ニトログリセリンなど、狭心症の治療に用いられる薬との併用は、血圧が危険なレベルまで低下する恐れがあり【禁忌】です。
  • リオシグアト(アデムパス):肺高血圧症の治療薬との併用も【禁忌】です。
  • その他:抗真菌薬や抗ウイルス薬(HIV治療薬など)の一部は、ED治療薬の作用を強める可能性があるため、併用薬は必ず医師に申告してください。

副作用は?料金は?—ED治療の気になるQ&A

Q. 副作用が心配です…

ED治療薬の主な副作用として、お酒を飲んだ時の感覚に似た「顔のほてり」や「目の充血」、「頭痛」、「鼻づまり」などが一時的に現れることがあります。多くは薬の効果が薄れるとともに自然に軽快しますが、ご不安な方には作用がマイルドな薬剤からご提案することも可能です。診察時に詳しくご説明しますのでご安心ください。

Q. 料金の目安はどれくらい?

当院では、バイアグラ、レビトラ、シアリスの正規品および、経済的なジェネリック医薬品も各種取り扱っております。ジェネリックなら1錠720円から処方可能です。ご予算やご希望に合わせて最適なプランをご提案しますので、お気軽にご相談ください。

詳しい料金表はこちら

Q. どうすれば処方してもらえますか?

当院では、LINEを使ったオンライン診療と、ご来院での対面診療に対応しています。簡単な問診が中心で、予約から決済、お薬の受け取りまでスマートフォン一つで完結させることも可能です。

初診から処方までの流れを見る

恵比寿で深夜処方・即達をご希望の方へ(当院のご案内)

在庫があれば“深夜も受け取りOK”|即達もご相談ください

JR恵比寿駅西口から徒歩2分。当院では、お忙しい方や急なご要望にお応えするため、柔軟な対応を心がけております。

恵比寿・広尾・代官山・中目黒などの近隣エリアへは、“即達(バイク便等)”の手配もご相談いただけます。
※法令・院内規定の範囲内。ご本人確認・お会計完了が前提です。

まずはLINEでご希望の薬の在庫、最終受付時間、受け取り方法をご確認ください。

→ LINEで在庫・時間を問い合わせる→ 電話で問い合わせる (050-8885-0783)

モイストクリニック(恵比寿)のご案内

モイストクリニックは、東京都渋谷区恵比寿にある【性感染症・男性科・婦人科】の専門クリニックです。
プライバシーに配慮した診療体制で、初めての方でも安心してご相談いただけます。

当院では、対面・オンラインのどちらでも診療が可能。お仕事やご予定の合間でも受診しやすいよう、平日夜間(22時まで)や土日祝日も診療しています。

LINE公式アカウントでは、
🟢 ちょっとしたご相談も気軽にメッセージで受付中
🟢 検査・診療のご予約もLINEから24時間OK
🟢 受診に関するご質問も匿名でOK
と、身近なパートナーとしていつでもご利用いただけます。

まずはお気軽にLINEで友だち追加してみてください👇
▶ LINEで友だち登録する


【アクセス】
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-2-1 エビスマンション610
(JR「恵比寿駅」西口より徒歩3分)
➡️ クリニックへの詳しい道順はこちら

【ご予約・お問い合わせ】
📱 LINE: @696ufkcc(友だち追加で予約・相談OK)
📞 電話:050-8885-0783(「ホームページを見た」とお伝えいただけるとスムーズです)
💻 Web予約:LINEから24時間受付中!

症状に心当たりのある方や不安がある方も、ぜひ一度ご相談ください。
モイストクリニックは、あなたの健康と安心のために、丁寧にサポートいたします。

🔖 監修者情報

監修:泌尿器科医 王野(モイストクリニック)
国立信州大学医学部医学科を卒業後、川崎市立井田病院にて初期研修を修了。都内大学病院の泌尿器科に入局し、性感染症分野で専門性を深める。
日本性感染症学会、日本感染症学会、日本性機能学会などに所属し、現在は薬剤耐性淋菌に対する新規抗生剤の研究に携わりながら、性感染症および泌尿器科疾患の診療にあたっている。

🖊️ この記事の執筆者

執筆:泌尿器科医 宮田(モイストクリニック)
国立信州大学医学部医学科を卒業後、川崎市立井田病院にて初期研修を修了。都内大学病院の泌尿器科に入局し、性感染症分野で専門性を深める。
日本性感染症学会、日本感染症学会、日本性機能学会などに所属し、現在は薬剤耐性淋菌に対する新規抗生剤の研究に携わりながら、性感染症および泌尿器科疾患の診療にあたっている。

【医師メッセージ】
EDは決して珍しい悩みではありません。一人ひとりのライフスタイルに合わせた最適な治療法を、プライバシーに配慮した環境でご提案します。どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。