
まず結論:陰茎のかゆみ・赤み・しみるは、必ずしも性病(STI)ではなく「亀頭包皮炎」の可能性も十分あります。この記事を読めば、ご自身の症状の原因や、今すぐできる対処法、病院へ行くべきタイミングが分かり、不要な不安から解放されます。 原因はカンジダや細菌だけでなく、石けんやコンドーム、摩擦といった日常的な刺激も多いため、自己判断で市販薬を塗るより、原因に合った治療が回復への近道です。
この記事でわかること
- 亀頭包皮炎の症状・原因・セルフケア・治療
- 「性病との違い」とよくある誤解
- 激しい性行為や摩擦が悪化要因になる話
- 受診の目安(いつ病院に行くべきか)
亀頭包皮炎とは
亀頭(陰茎の先端)や包皮に起こる炎症です。未割礼の方に多く、感染性(カンジダ・細菌・一部の性感染症)と非感染性(接触皮膚炎・アレルギー・摩擦・皮膚疾患など)が混在します。
主な症状:かゆみ/赤み/ヒリヒリ感/腫れ/分泌物や臭い/排尿時のしみる感じ など。
よくある誤解(性病との違い)
- 「かゆい=性病」ではない
亀頭包皮炎は非感染性でも起こります。一方で淋菌・クラミジア等の性病でも似た症状が出るため、見た目だけの判別は困難です。必要に応じて検査で原因を確認しましょう。 - 洗いすぎは逆効果
石けん・ボディソープは刺激となり悪化することがあります。基本はぬるま湯または保湿剤(エモリエント)でやさしく洗うのが基本です。恵比寿という土地柄、美意識の高い方が多く、清潔にしようと念入りに洗うあまり、かえって皮膚のバリア機能を損なってしまうケースが少なくありません。 - 糖尿病や包茎が関係
高血糖はカンジダ増殖を助け、再発リスクになります。包茎も清拭困難で炎症を招きやすい背景です。
原因(感染性/非感染性)
- 感染性:カンジダ(真菌)・細菌・一部の性感染症 など。
- 非感染性:石けん・香料・コンドーム素材・潤滑剤・摩擦(性行為や自慰)、乾癬・湿疹などの皮膚疾患。
ちなみに:強い摩擦や潤滑不足の“激しい性行為/長時間の自慰”は、皮膚刺激や小外傷のきっかけとなり悪化しやすい要因です。実際に患者様からお話を伺うと、「潤滑剤を使わずに長時間の行為に及んでしまった」「新しいコンドームを試したらヒリヒリした」といったエピソードが原因となっていることも珍しくありません。症状がある間は性行為を控えると回復が早い傾向です。思い当たること…ありませんか?
受診の目安
- 痛み・腫れが強い/悪臭のある分泌物が出る
- 包皮が戻らない(嵌頓包茎)
- 水疱・潰瘍など性感染症を疑う所見がある
- 繰り返す・長引く/糖尿病がある
- 性行為後に悪化、パートナーが性感染症陽性 など。
検査と診断
視診・問診に加え、必要に応じてスワブで細菌/真菌検査、尿・血液検査を行います。
治療(原因別)
- カンジダ性:抗真菌外用(例:イミダゾール系)。生活面の改善と併用。
- 刺激/アレルギー性:原因除去+必要に応じて弱いステロイド外用。
- 細菌性/性感染症:抗菌薬。起因菌や性病に合わせて処方。
- 再発・包茎合併:環状切除(包皮手術)を検討。
市販薬に潜むリスク
「まずは市販薬で」と考える方も多いですが、原因の特定なしでの使用は症状を悪化させる危険があります。
- カンジダ性の場合:カンジダは真菌(カビ)の一種です。これに抗生物質入りの軟膏を使うと、善玉菌まで殺してしまい、かえってカンジダが増殖することがあります。
- アレルギー性の場合:原因となっている石けんや潤滑剤の使用を中止しない限り、薬を塗っても根本解決にはなりません。
当院では、まず検査で原因を正確に特定してから、一人ひとりに合った最適な薬剤を処方します。
治療期間と費用の目安
当院は自費診療となります。
- 費用の目安:初診の場合、診察、原因を特定するための検査、お薬代をすべて含め、15,000円程度が目安となります。症状や検査内容によって費用は変動しますので、詳しくはお問い合わせください。
- 治療期間の目安:原因や症状の程度によりますが、適切な治療を行えば、多くは数日〜2週間程度で改善が見られます。
セルフケア(Do/Don’t)
Do
- 毎日ぬるま湯またはエモリエントでやさしく洗う → 乾かす
- 手洗い後に触れる
- 刺激の少ないコンドームを選ぶ(ラテックス刺激がある場合)
Don’t
- 石けん・シャワージェルでゴシゴシ
- 症状がある間の性行為/激しい自慰(摩擦で悪化)
小児は包皮を無理にむかないのが原則です。
まとめ(3ポイント)
- 亀頭包皮炎は性病に似るが、原因は感染性・非感染性の双方。見た目での断定は危険。
- 石けん・香料・コンドーム素材・摩擦などの刺激で悪化。セルフケアはやさしく洗って乾かすが基本。
- 原因別治療(抗真菌薬/抗菌薬/刺激回避/手術)が最短ルート。糖尿病など背景因子の確認も大切。
FAQ(よくあるご質問)
Q. かゆいと性病ですか?
A. 亀頭包皮炎でも同様の症状が出ます。検査での判別が安心です。
Q. 洗えば洗うほど良い?
A. 過度な洗浄や石けんは悪化因子です。ぬるま湯やエモリエントでやさしく洗いましょう。
Q. 性行為はしても大丈夫?
A. 症状がある間は避けるのが推奨。摩擦で悪化します。
Q. 何日で治る?
A. 原因と治療により数日〜1〜2週間ほどが目安です。
Q. パートナーにうつりますか?
A. 原因によります。カンジダは性行為を介してパートナーに感染することもありますが、必ずしも性病という扱いではありません。細菌性の場合も原因菌によっては感染の可能性があります。いずれにせよ、症状がある間の性行為は避け、まずは正確な診断を受けることが大切です。
Q. 子どもはどう洗う?
A. ぬるま湯でやさしく洗ってください。包皮を無理にむかないようにしましょう。
モイストクリニックでの対応
- 目視+必要な検査(スワブ・尿)で原因を見極め
- 当日から使える外用・内服で早期改善をサポート
- 再発予防のセルフケア指導、包茎合併は泌尿器科連携で対応
「かゆい=性病?」と不安なときは、自己判断で市販薬を塗る前にご相談ください。
モイストクリニック(恵比寿)のご案内
モイストクリニックは、東京都渋谷区恵比寿にある【性感染症・男性科・婦人科】の専門クリニックです。
プライバシーに配慮した診療体制で、初めての方でも安心してご相談いただけます。
当院では、対面・オンラインのどちらでも診療が可能。お仕事やご予定の合間でも受診しやすいよう、平日夜間(22時まで)や土日祝日も診療しています。
LINE公式アカウントでは、
🟢 ちょっとしたご相談も気軽にメッセージで受付中
🟢 検査・診療のご予約もLINEから24時間OK
🟢 受診に関するご質問も匿名でOK
と、身近なパートナーとしていつでもご利用いただけます。
まずはお気軽にLINEで友だち追加してみてください👇
▶ LINEで友だち登録する
【アクセス】
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-2-1 エビスマンション610
(JR「恵比寿駅」西口より徒歩3分)
➡️ クリニックへの詳しい道順はこちら
【ご予約・お問い合わせ】
📱 LINE: @696ufkcc(友だち追加で予約・相談OK)
📞 電話:050-8885-0783(「ホームページを見た」とお伝えいただけるとスムーズです)
💻 Web予約:LINEから24時間受付中!
症状に心当たりのある方や不安がある方も、ぜひ一度ご相談ください。
モイストクリニックは、あなたの健康と安心のために、丁寧にサポートいたします。
🔖 監修者情報

監修:モイストクリニック院長 金谷 正樹
国際医療福祉大学病院、東京医科歯科大学病院(現東京科学大学病院)などで研鑽を積み、モイストクリニックで性感染症を中心に診療を行っている。日本性感染症学会の会員として活動しており、得意分野である細菌学と免疫学の知識を活かして、患者さまご本人とパートナーさまが幸せになれるような医療を目指している。
院長からのメッセージ
陰部の悩みはデリケートで相談しにくいものですが、多くの場合は適切な治療ですぐに改善します。「性病かも」と一人で悩まず、どうぞお気軽に当院へご相談ください。
🖊️ この記事の執筆者

執筆:泌尿器科医 宮田(モイストクリニック)
国立信州大学医学部医学科を卒業後、川崎市立井田病院にて初期研修を修了。都内大学病院の泌尿器科に入局し、性感染症分野で専門性を深める。
日本性感染症学会、日本感染症学会、日本性機能学会などに所属し、現在は薬剤耐性淋菌に対する新規抗生剤の研究に携わりながら、性感染症および泌尿器科疾患の診療にあたっている。
参考(権威ソース)
- NHS: Balanitis
- Cleveland Clinic: Balanitis
- MSDマニュアル(日本語): 陰茎の炎症/亀頭包皮炎
- Medscape: Balanoposthitis Workup
- DermNet: Balanitis